若いサラリーマンたちに知ってて欲しい事「努力と根性は古いのか」


価値観というのは日々移り変わっていっていて、昔のやり方がいつまでも通用すると思っていては確実に時代に乗り遅れます。

私たちの働き方一つにしても、一つの会社に生涯勤め上げる事の方がむしろ珍しいのと同時に、会社に属する事すら当たり前ではない時代かと思います。

 f:id:nijinotochan:20201213222418j:plain

 

 

 「朝から深夜まで働くなんて時代錯誤」

 「休日まで電話がかかってくるなんて考えられない」

 「仕事以外の自己研鑽の時間がほしい」

 

「『努力と根性』なんて古い!!」

 

 

僕も全くその通りだと思います。

何事も努力と根性だ!みたいなエビデンスのない、非効率な感情論は人生において大きな損失を生む可能性があります。

仕事は人生の大きなウェイトは占めますが、人生の中心ではないという考えも僕は好きです。

 

しかし、しかしです。

批判覚悟で私は言いたい。

若者よ、甘ったれるな!!と。

(※もちろんブラック企業は論外です。それは今すぐに撤退しましょう!)

 

若くして成功を収めてるような著名人の方々が、比較的新しい価値観を取り入れている事はまず間違いありません。古い着想のみでは新たなイノベーションなど生まれようがないからです。ではその新しく自由な価値観を持つ成功者達は努力と根性無しに今の地位を築いたのでしょうか?

それはNOです。

 

ある時は環境に悩み、ある時は人間関係に悩んだりしながらも、表面的な事だけで逃げたり避けたりはしてないはずです。

もっと奥深く本質的な部分を見て、時にはきっぱりと撤退し、時にはぐっと我慢をしてきたからこそ今の地位に値する人間に成長できたのだと僕は思っています。

 

スポーツ界における「筋トレ」で例えるなら、昔はとりあえず腕立て・腹筋・背筋を、とにかく努力と根性で数をこなすという事が正義でした(僕も死ぬほどやりました…)。

しかし現代においては、その競技に必要とされる筋肉を科学的に学び、そこを鍛えるのに効果的なトレーニングを積む。しかし実績を上げようと思うなら、そこには少なからず努力と根性が必要なはずです。

つまり、やみくもに走るという考えは古いが、行き先とルートを決めたら、やっぱり走らないといけないんだという事です。

これを勘違いして、「汗かいて走るだなんて古い」と考えている人が少なからずいるように思うのです。

 

 

 

f:id:nijinotochan:20201213223226j:plain

 

一度身に染み付いた逃げ癖はなかなか取れるものではありません。せっかくの才能を殺してしまった人を目の当たりにしたこともあります。

 

 

冒頭の“よく聞くフレーズ”を少し見方を変えて見てみましょう。

 

朝から深夜まで働くなんて時代錯誤

→業種によっては季節柄、ある期間に業務が集中する場合があります。この働き方は労働基準法でも認められている働き方です。年中この状態が続くならブラックですが、季節要因なのであれば皆と一緒に乗り越えるのもいい経験ですし、そこから得られるものもあるかも知れません。表面的な部分だけを見てすぐに逃げてしまわず、得られるものはないか、じっくり見渡してみてからゆっくり考えてもいいのではないでしょうか?残業が多いことに何か根本的なシステム上の理由があり、そこに気づくことで大きな業務改善に貢献できるかもしれません。そういった経験は必ずあなたの財産になります。

 

 

休日まで電話がかかってくるなんて考えられない

→例えば営業職であれば、そのようなケースは少なくありません。相手が本当に困っていて、休日とわかっていながら電話をかけてくるケースもあるでしょう。そうではなく、平日でもいいような案件で電話やメールが送られてくるなら、まずは迷惑である旨を主張しましょう。相手は”相手のことを考えられないかわいそうな人”なのかもしれません。相手が上司であるなら、それは更に上の上司に相談してみましょう。上層部の人であるほど、きっと問題視してくれるはずです。上層部の人が問題視してくれないような会社なら、それはアウトです。撤退です。ここで言いたいのは「まずは現状を打開すべく手を打ってみよう」ということです。何も変わらないかもしれませんし、悪い上司なら余計にきつく当たってくる可能性もあるでしょう。しかしどうでしょうか?そんな上司ならそれまでの会社だときっぱり辞めればいいし、これで状況が改善するならいいと思いませんか?「ネガティブな状況を改善すること」「行動を起こすこと」こういった経験を積んでほしいんです。

 

 

仕事以外の自己研鑽の時間がほしい

 ⇒非常にいい考えだと思います。人間そうあるべきですし、自分に投資することはきっと人生をよりよくすると思います。ですが、あなたが好き好んで入ってきた会社です。まずは目の前の仕事に集中してみませんか?一生懸命に仕事を教えている時、このようなことを言われたりすると教えてる側はがっかりするものです。そして何より言えることは「仕事を一通り覚えれば自己研鑽の時間が作れるようになる」ということです。ただ、上司や先輩を見てあまりに時間的&精神的余裕がない。自分の人生プランとの乖離が明らかであるなら、その際は転職を考えてもいいんじゃないでしょうか。ここで言いたいことは「しんどいのは最初だけかもしれないよ」ということです。落ち着いて現状を把握してからの決断でも遅くありません。”きっつい仕事に従事してた”って、あとから笑い話にもなるし、いい意味で鍛えられますよ。

 

 

「『努力と根性』なんて古い!!」

何度も言いますが、本当にその通りなんです。

ただ、ちゃんと本質的な部分を見、そこから様々な事を考えた上での判断なら僕は大賛成ですが、深く考えもせず「逃げ口上」として使っちゃってませんか?ということです。

何より世の中しんどくない仕事なんてありません。

表面的な判断だけで転職を繰り返していては、いつまでたっても腰を据えて仕事ができません。当然スキルも磨かれません。あなたの市場価値は上がらないし、あまりに転職が多い人は採用担当者に避けられかねません。

 

説教くさくなってしまいましたが、基本的に心に留めておくのは一つ。転職活動の際に面接官から転職理由を聞かれた際”胸を張って説明できるようにする”とまちがいはないんじゃないかと思います。

 

f:id:nijinotochan:20201213224305j:plain

 

 

僕は昭和57年生まれの38歳。一応誰もが知ってる(聞いたことはあるはず)一部上場企業で責任者のポストに就いています。転職や事業統合も経験しています。

色々な若手社員を見てきた中で「こういうマインドで取り組めばもっと伸びるだろうに」とか「あの考えが根底にあるから人間関係で苦労するんだろうな」とか、感じる事がたくさんありました。

このサイトではそういった僕なりの価値観をご紹介していきます。

 

 

押し付ける気は毛頭ありません。

一つの考え方として捉えて頂ければ幸いです。

 

 

アカハライモリのためにアクアテラリウムを立ち上げる③「メンテナンスコーナー」

 


アカハライモリ

ためにアクアテラリウムをつくる 

第三弾です。

 

今回は僕が作った「メンテナンスコーナー」についてご紹介します。

 

 

STEP 2   メンテナンスコーナーを作る

 

f:id:nijinotochan:20201212225320j:plain

 

なんじゃこりゃ?という感じですよね!

でもコレ、アクアテラリウムアクアリウムももちろん)を維持・管理する上でメリットが大きいと個人的に思っています。

色んな工夫をされてる方は多く、またもっと上手に作られる方もたくさんおられると思いますが、何か一つでも皆さんの参考になれば幸いです。

ネーミングが的確かどうかは置いといてください!

 

よろしければこれまでの記事もご参照ください!

 アカハライモリのためにアクアテラリウム立ち上げる! - nijinotochanのブログ

アカハライモリのためにアクアテラリウムを立ち上げる② - nijinotochanのブログ

 

 

 目次です

 

  •  1.メンテナンスコーナーのメリット
    • ①本体を掃除する際、レイアウトを壊さずにできる
    • ②ホースの目詰まりにも対応しやすい
    • ③水流の調整が気軽にできる
  • 2.メンテナンスコーナーのデメリット
    • ①人工物が目立ってしまう
    • ②レイアウトスペースが減る
  •  3.メンテナンスコーナーの作り方
    • 材料
    • 作り方

 

 

 

 1.メンテナンスコーナーのメリット

  

①本体を掃除する際、レイアウトを壊さずにできる

②ホースの目詰まりにも対応しやすい

③水流の調整も気軽にできる

 

続きを読む

アカハライモリのためにアクアテラリウムを立ち上げる②「設計図を描く」

 アカハライモリのためにアクアテラリウムを立ち上げる

前回の続きです。

(前回分もよろしければご覧ください!)

nijinotochan.hatenablog.com

 

 

色々と考えることはありますが、今回の僕の行程を順を追ってご紹介していきます。

 

STEP 1   設計図を描く

 

f:id:nijinotochan:20201206120958j:plain

 

必ずしも描く必要はないと思いますが、僕は毎回なんとなくのイメージや、最低限盛り込みたい事を事前に描き出します。

完全に成り行きに任せるのもアリだと思いますが、僕の場合だいたいの方向性を決めておかないとなかなか作業が進まないケースがあるので…

出来上がったら当初のイメージと全然違うなんて事はよくありますが…

 

今回は特に家にあるレイアウト素材を使うと決めてましたので、それらを使ってイメージを膨らませました。

見た目機能性の両方向から考えます。

 

今日の目次

 

 

 

1.どんなレイアウトにする?

 

  • 滝を作る?  

アカハライモリ君は速い流れが苦手です。そして実は滝はそれなりに音がします。水の音はα波?で不快ではないとかいう噂もありますが、ウチはいかんせん設置場所が息子の勉強部屋という事もあり、嫁さんの理解を得る為にも断念しました

 

  • ブリッジを作る?  

アカハライモリ君が渡ってくれる事を夢見て中央付近に流木の橋を作りたいなー これは実際にレイアウトしながらですね。とりあえず盛り込みます

 

  • 水エリアの方が多くなるようにしよう  

→前回の通りです

アカハライモリのためにアクアテラリウム立ち上げる! - nijinotochanのブログ

 

  • 真ん中を比較的広めにする 

アクアリウムでいう凹構図的な配置ですね。大きな理由はありません。今回はこれでいこうかなーというくらいです

 

  • 陸はコケだらけにする  

→こんなイメージ↓↓↓でできたらいいな~

 f:id:nijinotochan:20201206120626j:plain

 

 

 

 

2.機能性はどう考える?

 f:id:nijinotochan:20201207230251j:plain

 

機能性については、立ち上げてしまってからではどうしようもないことがあります。ですので設計段階から思い当たることは手を打っておいた方がいいと思います。

今回考えた項目は以下の通りです。

 

  • メンテナンスコーナーを作る

⇒メンテナンスコーナーとは、簡単にいうとポンプを配置する一角のことです。僕が勝手に名付けてます。前回ご紹介したアクアテラメーカー(*)はメンテナンスができるように、仕切りを作ってその中に設置します。よくポンプを埋め込んでレイアウトをされる方もいらっしゃいますが、ポンプに不具合があったり、掃除するような場合に取り出すことができません。このようにコーナーを設けるか、取り外しできるフタを作成することをお勧めします。

  (*)陸上部に水分を供給するポンプ+チューブのセットです

GEX(ジェックス) アクアテラメーカー すぐにアクアテラリウムがはじめられる

価格:1,518円
(2020/12/6 12:18時点)
感想(0件)

  

  • メンテナンスコーナーの位置

⇒水槽を置く位置は部屋のどこですか?今回我が家では水槽右側が壁になりますので、仕切りの位置は左奥にします。

 

  • お掃除のしやすさを考慮する

掃除や水換えの時、手が入れられないエリアをなるべく作らないようにします。複雑にしすぎないって事ですね。初心者の方などは特にやりたいこと、盛り込みたいことがモリモリだと思いますが、あまり細かいことに凝りすぎるとメンテナンス性が損なわれます。デザイン的にもSimple is Bestだと思います。ただ、色々やってみることもとってもいい経験になると思います!

 

 

 

3.実際の設計図

 

これらを踏まえて描いた設計図はこちら

 

f:id:nijinotochan:20201206114600j:plain

 

キャー見ないでー

恥ずかしいクオリティですが、皆さんを勇気付ける為にも(?)あえて公開します!

 

僕は毎回、正面からと上から見た図を描きます。

正面からの図はイメージそのまんま

上から見た図は上述のメンテナンスコーナーやヒーターなどの設置位置や、石の配置スペース、植栽位置のイメージなどができます。

 

マメな方はここで細かく寸法まで測っておくと「あれ?流木が思ったよりデカくてバランス悪いな」とか「この設計だとここのスペースは10cmもないな」などがわかるので有用です。

 

僕もこれまでそのようにした事もありましたが、今回は絶対こうしたい!っていうモノがなく、ある程度の方向性だけ決めてあとは作りながら固めていきたいという考えがあったのと、一部素材を今稼働中の水槽から回す(今正確な寸法を測れない)為、ざっくりスタイルにしました。

 

 

どうなることやら!!

 

楽天ふるさと納税の落とし穴

 


数万円単位で誰でもお得気分を味わえる、超お得術といえばふるさと納税

  

 

誰でも簡単にできるお得術としてご存知の方も多いと思います。

 

また、楽天をフル活用すればさらにさらにスーパーお得になる事も、知ってる人は知っている、超絶お得術かと思います。

 

しかし、この度わたくし、見事に落とし穴にハマり、そして見事にカムバックしましたのでご報告致します!

 

同じ穴に落ちてしまった方の参考になれば幸いです!!

 f:id:nijinotochan:20201205213409j:plain

 

目次

 

  

 

 

 

1.ふるさと納税とは

 

ご存知ない方、なんかよく聞くし、どうやらお得らしいけど詳しくはよくわからないという方の為に簡単に説明させて頂きます。

 ※本当に簡単な説明ですので、厳密に言うと違うよってトコもあると思いますがご勘弁下さい。最低限の知識は得れると思いますので、より詳細な情報は別サイトにお任せします!

 

ふるさと納税は、一言で言うと「手出し2,000円で豪華な品をもらいまくれる制度」です!

もちろん詐欺です!間違えた詐欺ではありません!

 

簡単すぎるのでもう少し詳しく説明します。

今お住まいの地域とは別の地域(自治体)にお金を払う(納税する)と、返礼品がもらえます。

名前は「ふるさと納税」ですが、自分とゆかりが無い地域でも問題ありません。

その納税というのは、本来今お住まいの自治体に来年支払う予定の税金を先に今年払うということになりますので、要するに税金の先払いをするということですね。

この手数料に2,000円かかる、と理解頂いて問題ないと思います。

 

申込みは「さとふる」や「ふるなび」などの各種サイトなどから申し込めますが、断然「楽天」から申し込むのがオススメですので、これは後ほど述べますね。

 

各種サイトに行けば、返礼品がずら〜っと出てきます。

山盛りのホタテや見るだけでおいしいお肉、お米やお酒、ティッシュなどの日用品まで。中には誰がいるの?ってものまでむちゃくちゃ沢山あり、選ぶのに苦労します😅

ここで返礼品と価格を見ると、一見割高に見えるかもしれません。

 

例:某県某市 お米10kg  10,000円

 

お米の相場といえば、10kg 2、3,000円くらいから、いいお米でもせいぜい5,000円といったところですかね。

これはお米10㎏を10,000円で買うということではありません。

上で述べたように、「10,000円納税したら10㎏のお米を返礼品としてもらえますよ」ってことですね。

ですからそこに記載されている金額=返礼品の価値と思ってはいけません。

ちなみに返礼品の価値ですが、「納税額の30%以内」と決められています。

以前返礼品合戦が加熱してえらいことになった為「ちょ待てよ」と国から規制が入ったんですね。

 

最初に「手出し2,000円で豪華な品をもらいまくれる制度」と説明しましたが、際限なく納税できるわけではありません

可能だったら会社辞めれたのにな〜!

あなたの所得、家族構成、各種控除などによって納税できる上限額が決まっています

 

例えば年収500万円で奥さんが扶養に入ってるご家庭ですと、上限額は約49,000円となります。

つまり、手出し2,000円で実質MAX14,700円(49,000の30%)相当の返礼品を受け取れるという事になります!

 

詳細は各種サイトでシミュレーションができますので、必ず事前に行うことをオススメします。

上限額を超えるとただの気のいい寄付おじさんになってしまいますよ

 

 

 

 

2.楽天ふるさと納税超絶術とは

 

ふるさと納税するなら楽天がオススメと先程ご説明しました。

その理由について解説します。

楽天にはSPUというのがあるのはご存知でしょうか?

こちらも簡単にいうと「楽天の各種サービスを利用すると、楽天市場での買い物の時に付くポイントがUPするよ」って事です。

S(さんざん)P(プレゼントしたのに)U(浮気された)かと思いますよね普通。

これ、Super Point Up Programらしいです。

 

つまり、楽天の各種サービス

楽天会員」

楽天カード

楽天証券

楽天ひかり」

を利用(登録や契約)するごとに、通常だとお買い物額の1%のポイントが付くところが、2%、2.5%…とUPしていくのです

*サービスによってUP率は変わります。

 

そして、楽天ふるさと納税は「楽天市場」内から申し込めますので、もうおわかりですね?

このSPUを上げれるだけ上げて、一見高額な買い物であるふるさと納税をチェイしちゃうのです!

 

更に更に、楽天は定期的にセール企画を行ってます。

例えば「お買い物マラソン

これは期間中、一店舗で買うごとに1%ずつUPするという企画なのです。

従って、上記SPUにプラスしてこういったセールを絡めると…

えらいことになるのです!!

手出しの2,000円など、軽く超えるポイントが手に入り、更に豪華返礼品までもらえるということです!!

 

f:id:nijinotochan:20201205230956j:plain

 

もはややらない理由がない!

こんなにお得な制度、近い将来改正されるんじゃないかと心配ですよね。

政治家が「ふるさ…」くらいまで口にしたら、みんなで口ふさぎましょね!

 

ちなみに、僕が無理なくできるSPUとしてオススメなのは以下の通りです。

楽天会員(1%)

楽天カード(2%)

楽天ゴールドカード(2%*)

楽天銀行楽天カード(1%)⇒ネット銀行として普通に優秀です

楽天でんき(+0.5%)⇒ネットで申し込むだけ(10分でできます)

楽天市場アプリ(+0.5%)⇒ブラウザからではなく、アプリから入るだけです

以上で通常時にポイントが7%です!7%てなかなかですよね!楽天でんきはポイントで支払うこともできるので、ポイントの使いどころがなくて無駄にしてしまうなんてこともまずないでしょう。

 

更に、積立てNISAなどで資産運用をされてる方は、楽天証券を利用すればさらに1%UPです。

 

更に出張などがある方は楽天トラベルから申し込めば、その月は+1%です。

 

楽天ゴールドカードは年会費2,000円が必要ですが、、楽天市場で年間11万円以上買い物をすればもとが取れます。ふるさと納税ももちろん含まれるので、生活必需品等を楽天市場で買うようにすれば十分ペイできちゃうかと!

 

 

 

3.意外な落とし穴

 

ここまで楽天ふるさと納税の驚異的破壊力をご紹介しました。

これらはもちろん嘘偽りない真実であり、みなさん本当にやった方がいいです。

 

しかし、初めて楽天ふるさと納税を利用させていただいた際、わたくしは見事に、しかも大きめの落とし穴にはまりましたので是非とも共有させていただきたいと思います!!

 

僕が落ちた穴の名前、それは「嫁IDでやってもーた」です!!

 

何がダメか??

それは我が家の場合「納税者は僕だから」です!

 

 

我が家は僕がサラリーマン、妻は僕の扶養に入っています。

そして楽天は嫁が昔から持ってるIDでカードを作り、上記SPUも嫁IDでどんどん上げていってたんです。

ある時、我が家は自然な流れで嫁IDでふるさと納税を申し込みました。

そして数日後、自治体から届いた書類を見て気付いたのです。

「あかーーーーーん」

 

1.でご説明した通り、ふるさと納税は税金を前倒しで支払う制度なのです。

だから、納税者がやらないと前倒しで納税したことにはならないのです。

 

これは盲点でした。

そらそうかと落ち込みました。

そして焦りました。

既に届いていた返礼品のトイレットペーパーが超スーパー高級ペーパーに変貌した瞬間でした。

f:id:nijinotochan:20201205230959j:plain

 

 

 

4.あーよかった脱出術

 

嫁は虚空を見つめながら「(受け入れるのは)無理だよ。無理だからね」を繰り返してるし、ネットで調べても某知恵袋に書いてあるのは「やっちゃいましたね」とか「ご愁傷様です。ただの寄付ですね」とか絶望的なことばかりやし…

 

お尻を最大5cmのトイレットペーパーで拭く方法を模索したのは言うまでもありません。

 

翌日、楽天さんに電話をし「嫁のSPUを使用して僕名義でふるさと納税するなんて無理ですよね~」と問い合わせしましたが、やはり無理だと…

 

しかし、これまでアリも殺さず生きてきた僕を、神は見捨てませんでした。

 

納税をした自治にすがる思いで連絡したところ書類の名前を二重線で訂正してもらえばOKですよと。

「え、神ですか?トイレットペーパーだけに紙ですか?」と。

そんなんいらんか。

いや~、即日その自治体に引っ越そうかと思いましたよね。

 

その後、これから申し込む予定だったいくつかの自治体にも電話確認しました。

おおむね言われたのは

  • ネットでの申込み時に「注文者名」を変更して下さい
  • 届いた書類は名前だけが変更されているので、性別、生年月日を二重線で訂正してください

とのことでした。

助かった~

 

これはあくまで今回問い合わせをした自治体さんでのお話です。

100%これでいけるというものではありませんので、同様のケースが想定される方は必ず事前に申し込もうとしている自治体に確認をされることをオススメします。

 

 

5.その他の注意点(初めてやる方はこれも大切)

 

  • 納税額の上限

(サラリーマンの方は特に)「ワンストップ特例制度」で申し込んでください。でないと確定申告が必要になります。僕は最初コレを誤り、自治体に急いで電話しました!!

 

  • 締切期限

申し込むと自治体から書類が届きます。その書類を翌年1/10着までに返送しないと、翌年分となります。損はしませんが、年間限度額の計算が狂ってきます

 

  • 品選びはよく考えて

品選び、タイミングを無計画にすると、例えば冷凍庫限界突破事件が発生します

お米などの生活必需品や、ぜいたく品とのバランスを考えるといいかと思います

 

  • ポイントの有効期限

お買い物マラソン等のセール企画で付く楽天ポイントは有効期限が短いです(45日)

 

申し込みが5自治体を超えると、確定申告が必要になります。

慣れてる方ならそう時間はかからないとのことですが、避けられるなら避けといた方が心理的にはいいですよね

社会人の心構え① 「頑張りすぎるな」はまちがい?

「頑張りすぎるな」は まちがい?

 

飛躍するビジネスマンの写真

 

 新社会人の皆さん、もしくは新卒3年目くらいまでの方の中には、親や親しい友人などから「あまり頑張りすぎるなよ」とか「頑張りすぎる必要はないからね」と声をかけられたことがある方は多いのではないでしょうか?

 

 身体を壊しては元も子もない。慣れない環境に旅立つ姿に、その言葉を投げかけたくなる気持ちはよくわかります。

 

しかし、僕は批判を覚悟であえて一言申し上げたい。

それが冒頭の「頑張りすぎるな」は意識しすぎるな』ということでございます!

 

社会人歴17年。会社統合や転職等、これまで僕はいろんな会社で様々な人を見てきました。

「鬼か!!」「過労死っちゅうの知らんのか」という声が聞こえてきそうですね汗

ではなぜ僕がそう思うのかご説明させていただきます。

 

 

 

昔は「24時間働けますか」なんていうCMもあったくらい、身を削りながら働くのが美学とされてきましたが、いつからかストレスというワードが登場し、100%スーパー仕事人間になることへの疑問が提唱されるようになってきました。

 

中には会社に寝泊まりし、過労がたたって病気になったり、最悪の事態になる方も珍しくなかったのだと思います。

 

そんな方々を見て、我が子や親しい方に冒頭の言葉を贈る。何もおかしなことはない。

人間として当たり前のやさしさです。

 

僕はこれについては基本的に同意します。

ライフワークバランスだって重視します。

 

 

しかし!だがしか~し!!

僕が見る限り、この言葉に守られて最初から頑張らなさすぎる人が多い!!

 

会社というのは複数名の社員それぞれの懸命な努力によって成り立っています。

みんな、会社や同僚に迷惑だけはかけまいと努力しているのです。

中には自分の与えられた枠を自ら超えて改善を提案したり、少しでも今より良くしようと自主的に取り組んでくれる人もいます。

 

そんな中、入社したばかりの、一番キラキラ輝いていてほしい皆さんがほどほどのテンションで来られたらどうでしょうか??

 

サボるサラリーマンの写真

 

"「ここは難しいところだから別途説明の資料作るね」

「いや先輩、そこまでしなくて大丈夫ですよ。自分、出世とか興味ないし、そこまで根詰めてやりたくないんで」"

 

"「よし、昼休憩まで少し時間がある。15分だけ〇〇について勉強しよっか」

「えーでも15分じゃ中途半端なんであとにしません?」"

 

 

皆さんが先輩の立場だったらがっかりしませんか?

コレ、わたくし実際にあったんです…汗

 

もちろん仕事を覚えるために残業するのが当たり前とか、休日も仕事の勉強をするもんだ!だなんて言うつもりは毛頭ありません。

出世に興味あろうがなかろうがそれは個人の価値観ですので自由です。

 

ただ、せめて業務時間中は最低限しっかりアクセル踏んでオクレよ!ということです。

 

周りの先輩は、まだ何も生み出せない新人さんに自分の時間を割いて教えているのです。

 

一部の時代錯誤なブラック企業を除いては、あまりにアクセル全開でパンクしそうな後輩がいれば、心配しなくても先輩がそっとブレーキを踏んでくれます。

 

「頑張りすぎるな」は「適当にやっときゃいいよ」ではないのです!

確かに体を壊すほど根詰める必要はありませんが、最低限、人に迷惑をかけたり、組織のモチベーションに関わるような言動は慎むべき。

 

それが社会人、会社人としてのマナーだと思います!!

 

 

まとめ

  • 仕事はやっぱがんばろう
  • 「頑張りすぎるな」は本当に頑張りすぎてヤバイ人に使われるべき言葉
  • なによりがんばる姿は美しい

 

アカハライモリのためにアクアテラリウム立ち上げる!「色々考える編」

f:id:nijinotochan:20201123214134j:plain


前々から息子がアカハライモリを飼いたいとず〜っと申しておりました。

 

この度水槽が一つ空くことになったので、それをリセットして飼う事に決定!!

 

息子よ喜んでくれ!!

 

せっかく飼うならいい環境を用意してあげたい!

という事でコケなどを使ってアクアテラリウムにしたいと思います!

 

今のところ課題は次の通りです。

  1. レイアウトデザインはどうするか
  2. フタ問題

 

 

1.レイアウトデザインはどうするか

 

単にレイアウトと言っても、考える事はいっぱいあります。

a:陸地と水エリアの割合

アカハライモリは水中で暮らすことが多い生き物です。アクアテラリウムをやりたい願望に負けて、陸地面積が広くなりすぎないように注意ですね

 

b:素材をどうするか

⇒流木や石、植物、、、今回は新たに素材を購入することなく、なるべくうちにある素材で行うことにします。だっておこづかいがもう無いから!今ある素材をどう生かすか、腕と腕毛の見せ所です!!

 

c:水の循環をどうするか

⇒コケっぽくしたいのですが、コケへの給水をどうするか考える必要があります。

 こまめに霧吹きするのは今の生活では難しそうなので、今回は現行水槽に使用していた「GEXアクアテラメーカー」を使用することにします。前水槽では2年間全くトラブルが無かったですし、コスパ、音を含めた性能的にも非常に優秀だと思います!

GEX アクアテラメーカー すぐにアクアテラリウムがはじめられる 関東当日便

価格:1,846円
(2020/11/26 23:36時点)
感想(3件)

 

d:メンテナンス性を考える

⇒僕の中で、アクアリウムアクアテラリウムはメンテナンスのしやすさが一番大事だと思っています。「メンテナンス性が高い=住人達に快適空間をお届けしやすい」からです。もちろん僕にとっても大きなメリットです。

 

 

 

2.フタ問題

 

アカハライモリは脱走のスペシャリストです。

時間をかけて鉄格子を切り、監獄の小窓から脱獄します。

面会に来た仲間からの差し入れにも注意です。

 

ということで脱走対策にフタを用意する必要があります。

フタだけは買おうかと思いましたが、むくむくと創作意欲が!!

 

しかしこれまた考えることいっぱいですね。

電源コードをどう通すか、、、とか

餌やりのことを考えると部分的に開閉できる機構にした方がいいかな~とか。

息子くんがお世話する気まんまんなので、彼にも開閉しやすいようにしないと。

特に「ちゃんと閉まってなかったよごめんなさい事件」だけは、イモリくん息子くん双方の為に防がなければ!

 

つづきます!!

 

ピザオーブンで別格ピッツァ!!

以前仕事中にホームセンターをうろついていたら(コレ内緒のやつ💦)発見した逸品、尾上製作所 ピザオーブン

 

 

 

f:id:nijinotochan:20201122225026j:image

 

 

こやつをバーベキューコンロの上に置くだけで即席の「」が誕生しよるのです🙌

 

なんてこったい!

そりゃ買うでしょ!

そして早速使うでしょ!!

家族でBBQへGO~

 

バーベキューコンロの上にセット

中に専用の石板を置きます

お〜、なんかピザっぽいピザっぽい😁

本体に温度計が付いていて、中の温度がわかります

適温(200度くらい)まで上がるのを待ち、ピザ投入〜

5分〜7分程待って、チーズが盛り上がってきたら出来上がりです!

最初の写真の通り、ちゃんと取り出したり入れたりする用のシルバーのでっかいヘラ?も付いてます🙌

肝心の出来栄えは…?

 

f:id:nijinotochan:20201122234129j:plain

 

 

ヤバ!うま!何コレ!?

近所のスーパーで買ったチルドのピザが外はカリッと中はふわっと(表現がありきたりすぎてビビる💧)仕上がっとるやんけ!

写真で伝わるかな〜

大げさじゃなくて、本当に驚きの美味さです!

香川で讃岐うどんを食べた時「うどんでこんなに違うんか!」て思ったでしょ?(決めつけ)

あの衝撃再びですよそんなもん

子供達もおいしいおいしいと取り合ってました😅

 

別に尾上製作所さんの回し者じゃないですよ!

本当にこんなに違うんや〜って感じです!

 

窯って事は、要するに

下からだけでなく、空間全体で熱を加えられるってことなんですよね!

 

てことで、ついでにグラタンまでやっちゃう始末!

悪いやっちゃ〜😈

こちらももちろんなかなかにいい仕上がり👍👍👍

上のチーズがとろけるていい感じで焦げるって、釜ならではですよね!

 

パウンドケーキとか本格ハンバーグとか、温度調整すれば料理の保温とか、、、他にも無限に活躍の場を広げられそう!

この野郎可能性しか感じんぞ!!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

尾上製作所 コンパクトピザオーブン ON-1781 1台
価格:6378円(税込、送料別) (2020/11/23時点)

楽天で購入

 

 

 

以下、何度か使ってみて感じた注意点です

 

【注意点】

炭から距離があると、なかなか温度が上がりません。

 上がらんなーと思ってたら、うちわであおぎすぎて温度を下げてたってこともありました😅

②かと言って炭をオーブンの下全体に敷いたり、ガンガンに温度を上げると焦げます。

 炭は左右に散らし、温度調整をします

③ピザに関してはちょっと低めの温度(170~180℃)でチーズがぐつぐつなるまで焼くのが個人的にはおいしいです。火が強いとやはり焦げやすく、出すタイミングが難しいです。

④本体はめちゃめちゃ熱くなります!お子さんには要注意!!

⑤箱状ですので、意外と嵩張ります💦重くはないですが。

 

 

以上ですっ!